2020.4.25
「第70回記念台東書道展」は順延となりました。
令和2年度 第70回記念台東書道展 順延についてのご報告
東京都美術館にて7月27日から開催を予定しておりました「第70回記念台東書道展」は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、来年に順延させて頂く事になりました。
このような判断になりましたこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
来年はコロナの治まった平和な年になり開催できれば…と祈念しております。
書道展の詳細は来年改めてご案内させて頂きます。
第六十九回 全国公募台東書道展 公募規定 (終了しました)
一、趣旨
○本展はすぐれた伝統書道をうけつぎ、また現代感覚をも吸収した新古典主義をモットーとする。
○本展の運営は公正明朗、かつ進取的なものとして日本書道の母体となるようにしたい。
○本展によって書道の興隆をはかり、日本国民の情操を高め、ひいては世界文化の向上に努める。
一、会期
令和元年7月27日(土)~8月3日(土)
毎日午前9時30分より午後5時30分(入場は5時まで)
最終日は午後3時まで(入場は午後2時迄)
一、会場
東京上野公園 東京都美術館 2階 第3展示室
役 員
▼出品者 本会役員 (一般部審査員 ・一般部鑑査員兼教育部審査員)
▼種 別 書体様式自由
▼体 裁 作品は表装すること。(仮巻は受付けない)
▼寸 法 別表による。
▼出品料 一般部審査員・一般部鑑査員 10,000円
※特設小品コーナー
▼出品者 本展出品者 (一点に限る)
▼種 別 書体様式自由
▼体 裁 作品は表装すること。
▼仕上り寸法
ヨコ 0.50メ ー ト ル 以 内
タテ 1.20メートル以内
▼出品料 無料
国際コーナー
▼出品者 本展の趣旨に賛同する外国人。
▼体裁・寸法 別表による。
一般部
▼出品者 年齢18オ以上
▼種 別 漢字部、かな部、近代詩文部 (書体様式自由)
▼体 裁 作品は表装すること。(仮巻は受付けない)
▼寸 法 別表による。(1点に限る)
▼出品料 別表による。

◎優遇措置 若手作家の育成と奨励のため、22歳以下の公募出品者は、下記の出品料とする。
第一号作品 出品料 5,000円
教育部
▼出品者 出品者は高校生までとする。
▼種 別 漢字、かな (書体自由)
▼体 裁 仮表装のこと。(仮巻は認めない)
▼寸 法 (1)用紙寸法ヨコ0.24メートル、タテ1.00メートル
表装仕上がり寸法ヨコ0.30メートル、タテ1.36メートル
▼出品料 1,800円
▼学 年 作品及び出品票に必ず学年を記入のこと。
区立小・中学校部
▼出品者 台東区立小。中学校児童・生徒
▼体裁・寸法 半紙作品。
褒 賞
◎役 員
一般部審査員対象
文部科学大臣賞 (交渉中)
一般部鑑査員対象
東京都知事賞 (交渉中)
大 賞
準大賞
◎ 一般部
名誉理事長賞 (台東区長賞)
理事長賞
台東区民新聞社賞
台東書道連盟賞
特 選
準特選
秀 逸
佳 作
◎教育部
特待生大賞
特待生賞
台東区長賞
台東区議会議長賞
台東区教育委員会賞
理事長賞
台東書道連盟賞
特 選
準特選
金 賞
銀 賞
銅 賞
搬 入
一般部・教育部共 令和元年7月23日 (火) 都美術館搬入口。
午前10時から午後12時迄
搬入作品には個々に出品票を貼り出品目録を添える。
搬 出
展覧会出品作品は
教育部 8月3日(土)午後4時
一般部 8月4日(日)午前9時30分~11時迄
搬出所にて出品預書と引換に渡します。
返送希望の際は、着払で発送します。
個人搬入の搬出は都美術館搬入口より。
(注) 搬出日に引取りのない作品はその責を負わない。
公募規定出品票その他入用のときは事務局までご請求ください。
主 催
台東書道連盟
後 援
東京都
台東区
台東区教育委員会
台東区民新聞社
事務局
〒111-0022 東京都台東区清川1-31-12
台東書道連盟事務局 伊藤 鳳峻方
電話・FAX 03-3872-5809


